エギングのはじめ方 ⑽エギのシャクり方さて、今回はエギのシャクり方です。前回「シャクり=アオリイカにエギを見つけてもらう行為」だと書きました。そしてその後の「フォール=アオリイカに抱かせる間」とも書きました。ということは1キャストの中で持ち上げてフォールさせるという一連の流れを行える回数が多いほうがアオリイカに遭遇できるチャンスは大きいということが言えます。もしくは、手返しよくキャストを繰り返してアオリイカとの遭遇チャンスを増やすという考え方があります。どちらが良いかはその日の状況次第ですが、どちらにも対応できるように、シャクり方は次の3パターンはマスターしておいたほうが良いにこしたことはありません。1. ワンピッチショートジャーク2. スラックジャーク3. ...15Dec2016エギングアオリイカ
07ステラ2500Sをオーバーホールしてみたあくまで自己責任ですが、リールのオーバーホールを自分でやってみた人向けに書いてみます。オーバーホールしたのはオークションで購入した07ステラ2500Sです。エギング用なので、C3000ではなく2500Sを購入しました。最大ドラグ力が5kgですし、5lb.で100m巻けるスプールもメイン0.5号の僕には使いやすいので。それ以外にも選んだ理由はもろもろありますが、それはまた別の機会に。今回のお相手は07ステラ2500S14Dec2016スピニングリールメンテナンス
finetrack靴下の「ソックスレイヤリング」で一冬乗り切ってみた一気に寒くなりましたね。このシーズン、色々と釣れる楽しい時期なんですが、特にナイトゲームは冷えますよね。特に足先の冷えがひどくなると、足の感覚はなくなるわ、全身冷えたようになるわでもう最悪です。靴下用のカイロなんてものを使っても結局無意味。それ以外にも色々と試しましたよ。靴下をにするなんてことはもちろん、シルクがと聞けばシルクにし、発熱素材と聞けば買い、でもやっぱり冷えます。こういう靴下は最初は良いんですが、汗をかいたら最後、結局その汗が冷えて冷えるんですよね。特に指の間が。。。finetrackって?そんな中で、たまたま教えてもらったのがfinetrackというアウトドアギアメーカーの靴下です。finetrackは神戸の会社で、ア...12Dec2016レビューおすすめ
エギングのはじめ方 ⑼釣り方を理解するエギングという釣りは日本古来の疑似餌である「餌木」を使って行うイカ釣りなのはみなさんご存知だと思いますが、他のルアーフィッシングとは少し違います。その違いをちゃんと頭に入れていないと、間違った釣り方をしてしまい、釣れるイカも釣れません。というわけで、この3点は頭に入れておいてください。1. エギをシャくる=アオリイカにエギを見つけてもらう行為2. エギをフォールさせる=アオリイカに抱かせる間3. エギをステイさせる=アオリイカに抱かせる間1. エギをシャくる=アオリイカにエギを見つけてもらう行為ルアーフィッシングではルアーを動かしている時に魚がバイトするというのは普通ですが、エギングでエギをシャクって動かしている時に抱くなんてことは...11Dec2016エギングアオリイカ
エギングのはじめ方 ⑻エギを選ぶ今回は、エギングをこれから始める人のエギの選び方を書いてみようと思います。釣り道具屋のエギコーナーを見て、「こんなにあるのか!?」と驚いたことはありませんか?そんな時はこの3点を思い出してみて下さい。1. 買うエギはとりあえず1種類に絞る2. サイズは3.5号か3号を基準に3. カラーを戦略的に買う1. 買うエギはとりあえず1種類に絞るついあれもこれもと気になってしまい、色々と買って使いたくなるのが釣り人の性ではあります(かく言う自分もそうなので、すごくその気持ちはわかりますよ)が、ここはぐっと我慢して、まずは買うエギを1種類に絞って下さい。ちゃんと「このメーカーのこのエギを買う」というところまで決めて下さいね。まずは1種類のエギで...06Dec2016エギングアオリイカ
エギングのはじめ方 ⑺あると便利な道具5選エギの話をする前に、エギングに持って行くと便利な道具をご紹介します。この5つ道具を持っているととても便利なので、ぜひ持って行かれることをおすすめします。1.プライヤー2.ナイフ3.水温計4.スケール5.ジップロック1.プライヤーPEやフロロラインカットはもちろん、エギのカンナの歪み直し、はたまた合間のルアーフィッシング時の針外し等、プライヤーは1本持っていれば色々と便利ですが、おすすめはこちら。05Dec2016エギングアオリイカ
エギングのはじめ方 ⑹ノット編前々回でPEを、前回にリーダーについて書きました。さて、今回はPEとリーダーを結束するノットについてです。エギングで使うノットは強度よりも速さ重視がいい?よくエギングをしている方で、「エギングではノット強度はそこまで必要ないし、FGノットのような難しいノットよりも早くて簡単で強度もそこそこのノットで十分」なんて言われるのを耳にします。でも本当にそうでしょうでしょうか?エギングをやっていても、別のターゲットが狙えるチャンスがあったら?やっぱり投げたくなりませんか?エギング用のロッドは対応ウェイトからもかなり応用が効くロッドで、様々なルアーが投げられるロッドです。ルアーはタックルボックスに忍ばせておけば、いつでも投げられます。でも、ノッ...01Dec2016エギングアオリイカノットライン