磯ヒラスズキに初挑戦してきました突然ですが、先日磯ヒラスズキ釣行に行って参りました。1年ほど前からずっと挑戦したいと思っていたのですが、やっと先日実現しました。しかも、初回からウェットスーツを着て泳いで渡る磯でのヒラスズキという、超本格仕様の磯ヒラスズキです。ロケーションが最高磯歩き自体は普段の釣りでもよく行くから慣れているのですが、そこから泳いでしかも釣りをするというのは予想以上に体力勝負な釣りでした。でも、行った甲斐はありました。手付かずの自然の真っ只中で、人工物なんて一切目に入らないフィールドで、サラシが広がる海と、その下でベイトを狙うヒラスズキ。30May2017ヒラスズキRipple Fisher
釣り雑誌ってあまり読まんくなったけど、エギンガーは読んだほうが良い記事わざわざ雑誌を買う理由みなさん、釣りの雑誌って読まれてますか?僕は買ってまで読むということを全くしなくなりました。まぁ幸い会社に毎月釣り雑誌がたくさん届くので、ジャンル問わず目を通してはいますが。でも、「買うか?」と考えると、やっぱり買う気にはあまりなりません。なぜそう思うのか?と考えてみると、情報源が他にもたくさんあるからなんですね。新製品情報なんてのは今やネットで仕入れられますし、動画もいっぱい転がっています。実釣記事も動画のほうがわかりやすことが多いように感じます(とは言え、微妙な動画も多いですが)。そしてレビューもWEBを探せばたくさん出てきます。釣果記事もWEBのほうがタイムリーですし。そう考えると、僕にとってわざわざ紙媒...24May2017BREADENライトゲーム気になるおすすめレビューエギングアオリイカ
どこの地域で釣ったアオリイカが一番美味しいのか!?今までいろんなところのアオリイカを食べてきました。広島、淡路島、須磨(兵庫)、福井、若狭(京都)、和歌山、三重、御前崎(静岡)、西伊豆(静岡)と、書き出してみるとこれだけ(9地域)ありました。そして各地のアオリイカを食べる中で、ひとつ気づいたことがあります。それは・・・「地域によってアオリイカの味が違う!!!」ということです。さて、独断と偏見でどこのイカが一番美味しいか、決めていきたいと思います!というわけで、早速発表wアオリイカの味勝手にランキング1位 三重&和歌山3位 淡路島、西伊豆(静岡)5位 広島、福井、若狭(京都)8位 御前崎(静岡)9位 須磨(兵庫) 3位〜8位まではかなり僅差ですが、三重と和歌山のアオリイカの甘さは別格...15May2017
Ripple Fisher RealCrescent 81LR/TZは春エギングにも向いている以前、ここでRealCrescentでのエギングについて書きました。その時は秋エギングだったので、今回は春エギングについて書いてみたいと思います(なんせ今年のエギングでの1杯目はこのロッドでしたから)。春エギングでも十分使えます!でも注意も必要!結論から言うと、春エギングでもRealCrescent 81LR/TZは十分にその実力を発揮してくれます!が、、、少しばかり注意が必要と感じています。 81LR/TZを春エギングで使う時の注意点 1 エギはシャクリ抵抗が少ないものを選ぶべし 2 潮の効き具合に合わせてシャクリの強さをコントロールすべし 3 根掛かりは決して無理にロッドで引っ張らない1 エギはシャクリ抵抗が少ないものを選...15May2017Ripple Fisherロッドおすすめレビューエギングアオリイカ