Ripple Fisher RealCrescent 81LR/TZは春エギングにも向いている以前、ここでRealCrescentでのエギングについて書きました。その時は秋エギングだったので、今回は春エギングについて書いてみたいと思います(なんせ今年のエギングでの1杯目はこのロッドでしたから)。春エギングでも十分使えます!でも注意も必要!結論から言うと、春エギングでもRealCrescent 81LR/TZは十分にその実力を発揮してくれます!が、、、少しばかり注意が必要と感じています。 81LR/TZを春エギングで使う時の注意点 1 エギはシャクリ抵抗が少ないものを選ぶべし 2 潮の効き具合に合わせてシャクリの強さをコントロールすべし 3 根掛かりは決して無理にロッドで引っ張らない1 エギはシャクリ抵抗が少ないものを選...15May2017Ripple Fisherロッドおすすめレビューエギングアオリイカ
Yamaga Blanks Calista 90M/TZ NANOを1シーズン使ってみた感想僕にとっては3本目のエギングロッド 1本目はVarious 88L、2本目はVarious 79Mを買ってエギングをやっていました。このロッド2本に不満があったわけではないのですが、エギングが最も相性がいいのではと言われている新素材の「低レジンNANOカーボン」がどんなものか気になって追加することにしました。 Calistaシリーズから選んだのは90M/TZ NANO29Mar2017ロッドレビューエギングアオリイカYamaga Blanksおすすめ
エギングロッドで一番大切なことエギングロッドで一番大切なポイントはなんだろう? これは自分のエギングスタイルがどういうものかに大きく依存しますが、僕の場合は間違いなく「ティップ」です。 何をどう感じたいか。 僕のエギングは夜釣りが半分を占めるので、潮の効き具合や流れをラインの動きから知ることができません。 そこで重要になるのが、手にロッドとラインを通して伝わる情報です。 こう書くと「じゃあ一番大切なのは感度じゃないんですか?」という質問が返ってきそうですが、僕はこの感度を生み出すためにエギングではティップの役割が大きいと考えています。 ところでエギングでいう「感度」とは何に対する感度でしょうか? 僕はこの3つに対する感度...28Mar2017ロッドエギングアオリイカ
Yamaga Blanks Various 88 Lを2年使い倒しました軽さと扱いやすさを追求しながら芯の強さを持つ88L16Feb2017ロッドおすすめレビューエギングアオリイカYamaga Blanks
Ripple Fisher RealCrescent 81LR/TZ エギングレビューライトゲームロッドでエギング!? ライトゲーマーでRipple Fisherのカタログやホームページを見たことがある方なら恐らくご存知のこのロッド「RealCrescent 81LR/TZ」。 レングスこそ8.1ftと長尺ですが、まぎれもないライトゲームロッドです。 06Feb2017ロッドおすすめレビューエギングアオリイカRipple Fisher