今までいろんなところのアオリイカを食べてきました。広島、淡路島、須磨(兵庫)、福井、若狭(京都)、和歌山、三重、御前崎(静岡)、西伊豆(静岡)と、書き出してみるとこれだけ(9地域)ありました。
そして各地のアオリイカを食べる中で、ひとつ気づいたことがあります。それは・・・
「地域によってアオリイカの味が違う!!!」
ということです。
さて、独断と偏見でどこのイカが一番美味しいか、決めていきたいと思います!
というわけで、早速発表w
アオリイカの味勝手にランキング
1位 三重&和歌山
3位 淡路島、西伊豆(静岡)
5位 広島、福井、若狭(京都)8位 御前崎(静岡)
9位 須磨(兵庫)
3位〜8位まではかなり僅差ですが、三重と和歌山のアオリイカの甘さは別格というのが、僕の感想です。
そして、須磨のアオリイカは酷かった・・・
アオリイカであんな甘くないヤツは初めて食べました。そして焼いても美味しくないから、最後味付けしてなんとか・・・という感じでした。
アオリイカの味に影響を与える要素は?
さて、この味の違いを生み出す要素は何なのでしょうか?僕は「水質」と「エサ」だと思います。水質が綺麗で、エサが豊富な場所のほうがアオリイカの甘みはより強い気がします。
みなさんはどう思われますか?
0コメント